top of page
検索


中小企業が社会をつくる。
2025年11月15日(土)に東大阪市内で開催される オープンファクトリー「こーばへ行こう!」に、 株式会社朝日ワイヤープロダクツも参加します。 「コーバノオト♪見にこぅへん?」をテーマに、 地域の工場が一斉に門戸を開き、 ものづくりの魅力を直接体験できる1日です。 当社では、工場ツアーを実施し、 地巻ワイヤーや和紙ワイヤーがどのように生まれるのかを紹介します。 また、色とりどりの和紙ワイヤーを使ったワークショップも開催。 お子さまから大人まで、自由な発想で作品づくりを楽しめます。 さらに会場では、ピザやポテトなどを販売するマルシェも同時開催。 食とものづくりが融合した、地域で楽しめるイベントです。 “見て・触れて・味わって”感じる、東大阪のものづくりの力。 ぜひご家族やお友だちと一緒にお越しください。 こーばへ行こう!2025 西エリア 2025年11月7(金)~8(土) 東エリア 2025年11月14(金)~15(土) https://ko-ba.jp/ ※弊社は11月15日(土)に開催
社長の日記
10月7日読了時間: 1分


大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」に出展しました!
2025年9月5日(金)・6日(土)、大阪・関西万博会場「ギャラリーEAST 東大阪ブース」にて開催された「大阪ウィーク~秋~」に、東大阪オープンファクトリー「こーばへ行こう!」の一員として出展しました。 当社は、色とりどりの「和紙ワイヤー」を使った体験型ワークショップを開催。 お子さまから大人の方まで、100名を超える皆さまにピアス・イヤリングづくりや指輪づくりをお楽しみいただきました。 一番人気は、やはり万博公式キャラクター「ミャクミャク」カラーのイヤリング! 多くの方が作品づくりを通じて、紙とワイヤーの新しい魅力を感じてくださいました。 今回の出展を通じて、改めて「東大阪のものづくりの力」と「人と人をつなぐワイヤーの可能性」を実感しました。 ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
社長の日記
9月9日読了時間: 1分


大阪・関西万博に出展します
このたび、大阪・関西万博「大阪ウィーク~秋~」において、東大阪のオープンファクトリー企画「こーばへ行こう!」の一員として参加いたします。 当日は、幅広い世代の方にお楽しみいただける“ものづくり体験型ワークショップ”を開催いたします。「和紙ワイヤー」を使った創作体験を通じて、東大阪のものづくりの魅力を感じていただければ幸いです。 これに合わせて当社初めてのキット商品を開発しました。和紙ワイヤー太バージョンもあわせて、近日中にオンラインショップにて販売いたします。 開催概要 日程:2025年9月5日(金)~6日(土) 会場:大阪・関西万博会場内 東ゲートゾーン「ギャラリーEAST 東大阪ブース」 。
社長の日記
9月4日読了時間: 1分


【産学連携】素材が変われば、学びが変わる。
美術教育学会で見えた、和紙ワイヤーが生み出す新しい造形表現の可能性。 8月22日「第74回 日本美術教育学会 学術研究会 大阪大会」に ファクトリーブースとして出展しました。 当日は多くの先生方や教育関係者の皆様にお立ち寄りいただき、 当社の「和紙ワイヤー」に触れていただきました。 紙と金属を組み合わせた独自の素材として、 柔らかさや発色の美しさなどに関心を持っていただき、 「造形活動に活かせそう」「発想が広がる素材」との声をいただきました。 全9社の地域の製造業ブースが出展されておりました。 地域と企業との距離が近い大阪ならではの取組みで、 企業ブースの出展自体が学会としては初めての試みとのこと。 造形コーナーで各社さんの素材との組み合わた様々な即興作品は、 拝見させていただくだけもで楽しい時間となりました。 下記にご紹介させていただきます。 教育現場での活用のヒントや新しい視点を得ることができ、 当社にとっても非常に有意義な出展となりました。 今後も“紙+ワイヤー”の新しい表現を通じて、 教育とものづくりをつなぐ取り組みを続けてまいります。
社長の日記
8月25日読了時間: 1分


【産学連携】”子ども・教育・企業がつながるプロジェクト”に参画中
2025年7月、株式会社朝日ワイヤープロダクツは四條畷短期大学 香月教授の主催する、自治体・教育機関・保育園・企業が協働する「つながる時間プロジェクト」に参加しています。 この取り組みでは、子どもたち・保育者・研究者・企業が共に学び合う時間をテーマに、保育研修や造形活動、カンファレンスなど多彩なプログラムが実施されました。当社も自社製品「和紙ワイヤー」を通じて、教育や保育の現場における新しい価値の可能性を探りました。 今回のプロジェクトを通じて感じたのは、「企業」と「教育」がつながることで、ものづくりの価値がさらに広がるということ。 「和紙ワイヤー」を通じて、子どもたちが創造する力を発揮し、保育者や教育者が素材の可能性を再発見し、私たち企業もまた、新しい視点から製品を見つめ直すきっかけを得ました。 今後も朝日ワイヤープロダクツは、地域・教育・企業が協働する“つながるものづくり”を大切に、社会に新しい価値を届けてまいります。
社長の日記
8月22日読了時間: 1分


FM大阪の番組「Intense!」に出演させていただきました。
FM大阪の番組Intense!のメイドインカンサイというコーナーに出演させていただき、ワイヤーの魅力や想いをお話させていただきました。 当日はスタジオ入りするまでは緊張しっぱなしでしたが、 スタジオのアットホームな温かい雰囲気の中、DJの中島静香さん(おしずさん)の抜群のフ...
社長の日記
8月2日読了時間: 1分


メロンを配りました
暑すぎる夏が続きます。 そんな中でもがんばって働いてくれている社員さん全員に感謝をこめて、 今年はメロンを配りました。 子どもの頃おばあちゃん家でおっきいメロンを食べさせてもらった思い出がありますが、 大人になってから、丸ごと1個のメロンを見るのって、なくなっちゃったな~。...
社長の日記
7月29日読了時間: 1分


セミナーで人材活用の事例紹介をさせていただきました。
京信人材バンク主催の「人材確保のための戦略事例」セミナーが京都で開催され、副業人材の活用事例で登壇しお話させていただきました。 中小企業は人材リソースが限られており、すべて社内でやるには限界があります。社内でやるべき仕事に注力するためにも、社外でもできる仕事は外部へ切り出す...
社長の日記
6月4日読了時間: 1分


弊社の紹介動画を作っていただきました。
先日見学に来ていただいた四條畷学園短期大学の保育学科の学生さんが弊社の紹介動画をつくってくれました! 先日の工場見学の最中に、3チームに分かれての動画撮影を行うことが決まったのですが、 シナリオの打合せが始まると、それまでの楽しい雰囲気が一変して真剣モードに。...
社長の日記
5月20日読了時間: 1分


【工場見学】四條畷学園短期大学保育学科の皆さん
四條畷短期大学保育学科のムッシュ香月教授と生徒の皆さんが見学に来ていただきました。 会社の概要や仕事にいおて大事にしていることを説明した後、皆さん工場を案内させていただきました。いいことを言おうと思って力みすぎました。。伝わったかな? 真剣な眼差しで作業を見つめる学生さん...
社長の日記
5月13日読了時間: 1分


お子様向けワークショップ開催しました。
関西みらい銀行東大阪永和支店様のお客様向けイベントで、『和紙ワイヤーの親子向けワークショップ』を開催させていただき、イヤリングとオリジナルS字フックをつくっていただきました。 ほとんどの皆さんがワイヤーを手にするのは初めてでしたが、女の子は自分用に、そして男の子はお母さんへ...
社長の日記
2月16日読了時間: 1分
震災から30年
先日1月17日で阪神淡路大震災から30年となりました。 わたしは当時高校3年の受験生で1月17日はセンター試験の2日後で入試真っ只中でした。 高校には神戸方面から通っている同級生もいました。 ある日のこと「地震のせいで、なんか勉強に集中できひんわ」...
社長の日記
1月28日読了時間: 2分


えべっさんに行ってきました
今年も商売繁盛の神様である今宮戎神社(えべっさん)にお参りし、 いつも通り「どうか!儲かりますように!!」と全力で願掛けをしました。 その時、なぜか変なスイッチが入ってしまい、、 「ん?儲かるってどういうことや?」 「自分だけ儲かればいいのか?」...
社長の日記
1月15日読了時間: 1分


【工場見学】ASCOT International School Japanの皆さん
このたび弊社にとって初めての、高校生の生徒さんが工場見学に訪れていただきました。 インターナショナルスクールの生徒さんです。 学生さん向けの仕事説明は初めてなのに、、なんと英語での案内です。社長が英会話教室で磨いたつたない英語でプレゼンしたあと、工場見学、そしてワークショッ...
社長の日記
2024年11月15日読了時間: 1分
先代の命日に思う
今日は先代社長である私の父親の命日です。亡くなってから8年になります。 先の連休中に家族が集まり、チェサ(韓国の法事)を行いました。 本場韓国では今やほとんどの家でチェサをやらないと聞きますが、我が家は簡素化してるものの80年前の韓国文化が受け継がれてます。...
社長の日記
2024年11月9日読了時間: 1分
となりの街の町工場訪問②
SNS 活用している会社訪問第2弾 ダンボール王子さんの大洋紙器株式会社さんを訪問させて頂きました。 そこは"SNSを活用"というレベルではなく、、インフルエンサーでした 到着したときは、なんと!工場内の作業の様子をTikTok...
社長の日記
2024年11月8日読了時間: 1分
となりの街の町工場訪問
「SNSに力を入れている会社があるから紹介するわ!」ということで、昨日、おとなりの大阪市平野区の東洋バレル技研株式会社様を訪問させていただきました。 同じ製造業でもあり、参考になる話ばかり。情報発信、ブランディング、採用の手助けとなるべく、素晴らしいお手本を目指して、自分も...
社長の日記
2024年11月6日読了時間: 1分
社長日記はじめます
先日、経営者団体でお世話になっている先輩にお誘いをいただき、SNSの”達人”の2社様を訪問してお話を伺うという、とても貴重な機会をいただきました。 その2社の代表者様の確固たる戦略と、なにより楽しんでいるお姿にすっかり感化されたことにより、本日よりブログを再開し、商品の魅力...
社長の日記
2024年11月6日読了時間: 1分
bottom of page